言葉

言葉

「ほがらほがら」

朗ら朗ら(ほがらほがら)・朝日が昇って空が明るくなる様子ごきげんよう。寒暖差があったり。「新年度から新しい環境で頑張る!」なんてこともある変化の多い時期。いろんなストレスでガチガチに固まった心を、柔らかい言葉でほぐしていきましょう。今回は、...
言葉

「ゆきまろげ」

雪まろげ(ゆきまろげ)・雪を転がして丸めて玉にする遊び「雪まろがせ」「雪まろばし」とも言う(冬の季語)ごきげんよう。風が冷たい、というか痛い。そんな雪の季節です。今回は、この時期にぴったりなこの言葉。“まろげ”なんて可愛らしい音をしてますが...
言葉

「さよしぐれ」

小夜時雨(さよしぐれ)・夜に降る時雨(冬の季語)ごきげんよう。今回は前からお気に入りのこの言葉。語感の美しさがたまりません。ただ、よく考えると。。。「時雨ってどんな雨か知らないな〜」と思い、買ったばかりの辞書で調べてみました。…時雨(しぐれ...
言葉

「ふゆうらら」

冬うらら(ふゆうらら)・冬の穏やかに晴れている日の様子(冬の季語)ごきげんよう。新年を迎えて3日が経った今、この文章を書いています。寒い。とにかく寒い。そんな時に見つけたこの言葉の第一印象は「冬バージョン、あったんだ」“春うらら”は情景その...
言葉

「あたらよ」

可惜夜(あたらよ)明けてしまうのが惜しい夜素晴らしい夜ごきげんよう。「いつかブログに書こう」とずっと思い続けていた言葉です。語感も意味も、滑らかで美しい。今と違って明かりもないしうるさくもない。空に月と星があるだけ。こう書くと、寂しい感じが...
言葉

「およる」

御寝る(およる)名詞『御夜(およる)』の動詞化『寝る』の尊敬語ごきげんよう。わたしは最近とても眠い。仕事がない日は朝でも昼でも寝てしまう。(さらに夜もちゃんと寝る)ブログも書きたいのに…「そうだ!ブログの題材に“寝る”の古語を調べよう」そう...
言葉

「ごきげんよう」

今やネットは24時間いつでもどこでも見ることができる。「ブログの最初のご挨拶も 昼夜問わず使える方がいいな」そう思ったわたしは、挨拶の言葉をたくさん調べてみました。その時見つけたのが『ごきげんよう』昼夜問わず使えて、とても上品。「おぉ!これ...