色 「こだいむらさき」 古代紫(こだいむらさき)・くすんだ紫ごきげんよう。今回の色は紫。和の色の区分は、紫に対してとても繊細です。隣に並べないと違いが分からないほどの色にも名前をつけて大切にしてきました。この“古代紫”もそのうちの一つ。「古代」という名前に歴史を感... 2025.01.19 色
色 「はしたいろ」 半色(はしたいろ)・明るく渋い紅紫はした、とは「中途半端な色」という意味。深紫(こきむらさき)でも、浅紫(あさむらさき)でもない中間の紫です。中途半端な色、なんて、「あまり好かれてなかったのかな?」と思いきや…平安時代には貴族たちの服の色に... 2024.04.16 色