可惜夜(あたらよ)
明けてしまうのが惜しい夜
素晴らしい夜
ごきげんよう。
「いつかブログに書こう」と
ずっと思い続けていた言葉です。
語感も意味も、滑らかで美しい。
今と違って
明かりもないし
うるさくもない。
空に月と星があるだけ。

こう書くと、
寂しい感じがするけど、
実際はどうだったんだろうか。
暗闇で切り離された世界で
思索に耽る時間だと思えば。
「悪くないな」って
わたしは思います。
“可惜昼”って言葉がない理由は
なんとなく分かる。
なんかヤダ。
なんか綺麗じゃない。
昔は毎日が『可惜夜』だったのかも。
✴︎今回の絵のポイント✴︎
“木のシルエット”
少し不気味な雰囲気の木の枝と
優しい月明かりの対比を
楽しめるように描きました。
【参考】
エモい古語辞典 堀越英美
コメント