「いまよういろ」

今様色(いまよういろ)
・淡い紅赤


ごきげんよう。


いつの時代も、
どんなものにも、
“流行り”というものがあります。


「今様」とは
“今流行りの”という意味です。


この色名ができたのは平安時代。


紅花染めが流行していました。


濃い色を身につけることは、
身分の高い者たちの特権。


身分の低い者たちの間では、
少し薄いこの紅色が好まれました。

そこから長い年月が経過した現代。


現代の“今様色”ってなんでしょう。


昔よりもずっと自由に、
好きな色を好きなように
身に纏うことができる時代。


好みが細分化されていて、
一つに決められそうにないですね。


その時の気分でも変わりそう。


今だけの気持ちを、
自分の【今様色】を見つけて
楽しみたいですね。


✴︎今回の絵のポイント✴︎
“平安貴族風の姿”


ピンクの甘さを残しつつ
落ち着きを感じる色が、
優雅で良い感じです。


少し憂いを帯びた表情も
お気に入りの一枚です。


【参考】
定本和の色事典 視覚デザイン研究所
366日日本の美しい色 橋本実千代

コメント